防災訓練&ゴミ拾いウォークを行いました。

スクールライフ
2025年9月18日
先日、防災教育の一環で、学年ごとに防災訓練を行いました。
1年生は、避難経路を確認するための訓練と講習会です。

その後、災害に備えた学校周辺の様子の把握と、地域への貢献も兼ねて
ゴミ拾いウォークを行いました。
駅前の茂みに隠れているペットボトル等のゴミの多さに驚きつつも
いろいろと考えさせられる、貴重な経験となったようです。


2年生は東京消防庁・中野消防署のご協力により、
救命救急講習を行いました。
心臓マッサージ、AEDの使用用法、三角巾の使い方を学びました。
一度経験したことで「そのとき」が訪れた場合でも
ある程度落ち着いて対処できそうです。
東京消防庁・中野消防署の皆様、ありがとうございました。


3年生は江東区・そなエリア東京にて防災体験学習を行いました。
リアリティのある展示とシミュレーションは臨場感があり、
いつか発生するかもしれない災害への心構えができました。
各自、最新設備での学習に真剣に取り組んでいたようです。


生徒、教職員それぞれが防災について考えた一日となりました。