交通機関の通学定期券を利用できますか?
本校は学校教育法に定められた正規の専修学校です。鉄道・バスの通学定期が利用できます。
本校は学校教育法に定められた正規の専修学校です。鉄道・バスの通学定期が利用できます。
自転車で通学し、学校敷地内に駐輪する事ができます。事前に申請が必要です。
普通科目の授業では基礎基本の定着を図る学習をしていきますので、心配いりません。全員が卒業することを目標にサポートしていきます。(また、社会で役に立つ内容を多く取り入れたり、調理に関する講義なども多いので興味を持って取り組むことができます。)
普通科目は教員免許を取得している教員が授業を行います。高等学校と比べると少ないカリキュラムになっていますが、「国語」「数学」「英語」「理科」「社会」など大学入学資格付与にかかわる科目・時間数を満たしています。
誰もがはじめは初心者です。今まで包丁を使った経験がなくても、3年間かけてじっくりとていねいに学んでいきます。実習の時間が多いカリキュラムが本校の強みですので、ご安心ください。
通信制高校を併修することで、高校卒業資格を取得することができます。進路選択や今後の人生における職業選択の際に可能性が大きく広がります。
本部(織田きもの専門学校)の地下1階に簡単な運動ができる「グリーンホール」があります。また、気候の良い時期や天気の良い日は屋上で体育の授業を行うこともあります。年に2回程度、本格的な体育館を使用してスポーツ大会を行います。
国の就学支援金制度を利用できます。また、東京都にお住まいの方であれば授業料軽減助成金制度も利用できます。各区市町村においても奨学金制度があり、お住まいの地域等によって異なりますので一度ご相談ください。
学費のお支払いについては分割(4回分割)して納入していただきます。一括納入をご希望の場合はご相談ください。
通常授業の期間は、私服で登校しても構いません。ただし、式典など学校行事では正装で出席しますので、制服を着る機会があります。
生徒の自立自活を育むため、学校では特に部を設けておりません。もし放課後に生徒同士で活動したい事があれば、サークルを立ち上げて活動してもよいです。
入学前は不安な気持ちでいっぱいだと思いますが、実習の授業を通してクラスメイトと協力し合う機会があるので、自然と仲良くなります。もし、学校生活で悩むことがあれば、担任・副担任など先生が相談に乗りますので、お気軽に話してください。
入学して学校に慣れた1年生の5月頃から保護者の許可と学校の許可があればアルバイトはできます。学業に影響がある場合はアルバイトができなくなることがあるので、しっかり両立できるようにしてください。
お昼はお弁当を持参してください。学校内に軽食の販売機もありますができるだけお弁当の用意をお願いします。調理実習が午前中にある場合は試食をしますので、時間割を確認して調整をお願いします。
学年によっても若干の差はありますが、男子生徒約55%、女子生徒約45%です。調理系の学校としては比較的女子生徒の割合の多い学校です。
幅広い進路選択ができるのが本校の強みです。学んでいくうちに、あるいは将来を考えたら、家庭の事情でなど様々な理由で進路変更することもあるとおもいます。いつでも相談してください。
2023年度開校の学校であるため就職実績がありませんが、グループ校である織田調理師専門学校が58年にわたり築いてきた経験と実績、業界への信頼があります。さらに就職指導のノウハウもあるので一人ひとりをバックアップしてまいります。